こんなヒト向けの記事:掃除機の便利な収納方法を知りたい方
パワフルな吸引力でごみを吸い取ってくれる掃除機は、キレイなお家を保つために今やなくてはならない家電の一つですよね。
しかし、取り出しやすく目につく場所になければ、出番が少なくなり、そのうち宝の持ち腐れになってしまうかもしれません。
本記事では、“隠す”または“見せる”のどちらかに絞って、掃除機の収納方法をご提案します。
掃除機の収納場所に困っている方は最後までご覧になり、ぜひ試してみてください。
掃除機のタイプ
ひと口に掃除機といっても、さまざまなタイプの商品が販売されています。
そこで収納方法を知る前に、まずはご家庭の掃除機のタイプを把握しましょう。
キャニスター型
掃除機の定番の形といえば、ヘッドと本体が別々になっている昔ながらのキャニスター型の掃除機です。
最近では小型・軽量化が進み、コードレス対応の製品まで登場しています。
キャニスター型の掃除機の大半がコンセントから電源を取るタイプのため、吸引力が高く、バッテリーの残り時間を気にする必要がありません。
ごみを溜められる容量も多いので、ごみ捨ての頻度が少ないのも特徴です。
ただし本体が大きいため、収納時はある程度広めのスペースを確保しなければなりません。
スティック型
近年、格段にシェアを伸ばしているのが、スティック型の掃除機です。
スティック型の掃除機は、本体とヘッドがつながったスリムな形をしており、収納場所にも困らないことから、近年は高い人気を誇っています。
専用の収納スタンドが展開されている製品も多いので、立てかけて固定して収納することも可能です。
コードレスタイプであれば電源コードが不要なので、どこでも掃除することができます。
最近では、お部屋のインテリアと自然となじみ、“見せる収納”として違和感のない、スタイリッシュな製品が数多く展開されています。
ハンディ型
ハンディ型の掃除機は、スティック型よりもさらに軽量・コンパクト化された掃除機で、持ち手とヘッド部分の距離が近いデザインが特徴です。
窓の溝やソファのすき間、車内など細かいところの掃除もこの1台に任せることができます。
販売されているハンディ型の掃除機の大半がコードレスタイプであるため、好きな場所に持ち運んで使用できるのも利点です。
本体も軽く設計されている製品が多いので、収納場所には困りませんが、アタッチメントが多く、すべてをまとめて収納するとなると少し場所をとるかもしれません。
ロボット型
スイッチを押すだけで、自動でごみを吸い取ってくれるロボット型の掃除機は、近年さまざまなブランドが製造・販売しています。
障害物を自動で検知して掃除したり、ルートを記憶して正確に移動したりといった“賢さ”が最大のウリです。
ロボット型の掃除機は、従来の掃除機とは異なるフォルムがスタイリッシュさを生み出すので、リビングや寝室に置いていても違和感がありません。
そのため、このスマートなデザインから、専用の充電スタンドで充電しながら置いている方がほとんどです。
とはいえ、生活感を極力ゼロに近づけたい方や、お部屋にあまりスペースがない方にとっては邪魔だと感じるシーンもあるでしょう。
掃除機の収納方法7選
掃除機の種類を把握できたところで、ここからは、お部屋をすっきり見せる掃除機の収納アイデアについてご紹介します。
押し入れ・クローゼット
キャニスター型・スティック型の掃除機は、押し入れやクローゼットに収納して、生活感をなくしたいとお考えの方は多いのではないでしょうか?
そのまま収納してもなんら問題はありませんが、ここでは省スペースで取り出しやすくなる収納のひと工夫を伝授いたします。
分解してカゴに収納
押し入れやクローゼットは、すでに余裕がないという方も多くいらっしゃるでしょう。
そこで提案したいのが、ホースやヘッドを本体と分解してカゴに入れる方法です。
これは、本体が大きくスペースが必要なキャニスター型の掃除機を収納する際にぴったりです。
家の中の収納スペースが限られている方は、ぜひお試しください。
フックを利用
押し入れやクローゼットの中にポールがある場合は、掃除機をフックに引っ掛けて収納する方法があります。
その際は、ポールやフックの耐久重量を必ず確認してください。
掃除機をフックで吊るして浮かせて収納しているため、倒れてこないという利点があります。
こちらの収納方法は、スタンドがなく自立が難しいスティック型・ハンディ型の掃除機に特におすすめです。
もちろん、キャニスター型の掃除機であってもホース部分を引っかけることで、収まりの良い収納につながります。
なお、充電が必要なコードレス掃除機の場合は、押し入れやクローゼットにコンセントがない限り、充電しながら収納するのは難しいことを覚えておきましょう。
キャスター付きの台車
「掃除機をすぐに取り出せるようにしたい!」という方は、キャスター付きの台車を活用するのはいかがでしょうか。
キャスターがあるので、押し入れやクローゼットを開けた際に取り出しやすく、移動させるときも非常に便利です。
あらかじめキャスター付きの台車を探さなくても、100均などに売っているキャスター付きプランター台を活用して、その上に掃除機を乗せる方法もお手軽でおすすめです。
ただしこの方法は、スティック型の掃除機のなかでも自立するタイプに向いているでしょう。
階段下
階段下のデッドスペースを有効活用して、掃除機を収納してしまうのもおすすめです。
キャニスター型や、専用スタンドがあるスティック型の掃除機をそのまま置けば、気づいたときにサッと取り出して掃除機をかけられます。
ただし、リビングから離れた位置に階段がある場合は、取りに行くのに手間がかかるかもしれません。
リビングのなかに階段がある間取りであれば、利便性が格段に上がる方法です。
コードレス掃除機やロボット型の掃除機を充電しながら収納したい場合は、階段の近くにコンセントがあるとなお便利ですね。
ベッドの下
「押し入れやクローゼットはすでにいっぱい……」という方へご提案したいのが、ベッド下のデッドスペースです。
ローベッドではなく、ある程度高さのあるベッドに向いている収納方法になります。
ただし、ベッドの下はホコリが溜まりやすいので、収納するにしてもひと工夫必要です。
軽量で溝が少ない蓋付きのケースやボックスを用意して分解すれば、ホコリも被らずコンパクトに収納することができます。
プラスチックケースのほかに紙箱や、不織布のボックスを活用するのもおすすめです。
なお、充電設備があまり大きくないロボット型の掃除機であれば、ベッドの高さをあまり気にせずに、隠しながら収納することができるでしょう。
また、その平らなフォルムを生かして台の下に隠し、その上に観葉植物を置くといった収納方法もあります。
ロボット掃除機の存在感や生活感が一気に消え、おしゃれな雰囲気を醸し出せるので、気になった方はぜひ調べてみてください。
掃除機収納庫
部屋が広いのであれば、掃除機収納庫を室内に設置するのも候補の一つです。
特に生活感の出やすい、大きなキャニスター型の掃除機にぴったりな収納方法といえます。
掃除機収納庫には、棚が付いていることが多いので、掃除機のほかに掃除グッズを収納することができます。
ただし収納庫を新たに設けるこの方法は、スペースが限られる1Rや1Kの間取りではあまり現実的ではありません。
格納しない
立てかけられるスティック型の掃除機であれば、掃除機スタンドを用いて“あえて見せる”という方法をとるのはいかがでしょうか?
純正品のスタンドでなくても、手頃な価格の掃除機スタンドがさまざまなブランドから販売されています。 付属のアタッチメントが多い場合、これらをまとめて収納できるスタンドを選ぶのも便利でしょう。
コンセントの近くに設置すれば、立てかけながら充電可能なので、充電切れに落胆することなく、いつでも手軽に掃除機をかけられますよ。
スタイリッシュでシンプルなデザインのものが多いので、お部屋の雰囲気にもなじみ、インテリアを邪魔しないのもうれしいポイントです。
掃除機を収納する際に意識したいポイント
せっかくの掃除機が取り出しにくいところや目につかないところにあっては、出番が少なくなってしまうことも考えられます。
そこで、以下の3点を意識して収納してみましょう。
①動線を考える
掃除機をどこに置こうか迷った際は、まずは掃除機をかけるコースをイメージしてみましょう。
スタートする場所が決まったら、その地点に掃除機を収納することで効率よくスムーズに掃除機をかけられるはずです。
スティック型の掃除機であれば、人の出入りが多く汚れやすいリビングや玄関をスタート位置として収納するのがおすすめです。
コードレスタイプの掃除機であれば、スタンドを活用してあえて見せることで、手軽に掃除しやすい仕様にするのもよいでしょう。
キャニスター型の掃除機は、その大きなフォルムから、収納しなければ少々生活感が気になってしまうかもしれません。
そのため生活感をなくすには、効率の良い動線を考えて、スタート地点を玄関や寝室に設定し、玄関脇の納戸やクローゼットといったスペースに隠すのが最適です。
②付属品も一緒に収納する
付属してあるアタッチメントをどこかに収納したまま使っていない、という方はいらっしゃいませんか? せっかくの付属品が眠ったままでは、掃除の幅が狭まり非常にもったいないです。
付属品は、カゴやボックスの中に一緒に収納したり、スタンドを活用して見せて収納したりして使いたいと思ったときにすぐに取り出せるようにしましょう。
その際は、アタッチメントだけでなく、充電器や消耗品である紙パックなども掃除機と一緒に収納することをおすすめします。
関連したものが一緒の場所にあると、すぐに取り出せるだけでなく、見た目がすっきりとして整頓された印象を与えてくれますよ。
③掃除機の形状・大きさに合わせて場所を考える
ご家庭によって、使用している掃除機のタイプは異なりますよね。
そのため、お手持ちの掃除機の大きさに合わせて収納場所を決めるのが大前提です。
あまりに窮屈な場所に無理やり収納してしまっては、取り出しが面倒になり、掃除機の出番が少なくなる可能性も否めません。
掃除機の形状ももちろんですが、押し入れやクローゼットに隠して収納したい場合、高さや幅をあらかじめ測っておくのを推奨します。
お手持ちの掃除機よりもひと回り大きめの場所を確保できると、スムーズに取り出せるようになります。
最旬の乾湿両用の水拭き掃除機
収納スペースを取らないスティック型であるにもかかわらず、吸引掃除と水拭きが同時にできる次世代掃除機をご存じでしょうか?
ここからは、Mindoo Technologyが展開する、最新の水拭き掃除機『AquaX』をご紹介します。
掃除機をかけたあとに水拭きしたほうがよいことはわかっていても、「面倒でなかなかできない……」という方は多くいらっしゃいますよね。
AquaXであれば、吸引掃除のついでに水拭きと除菌が1台でできてしまいます。
セルフクリーニング機能付きで、汚れたブラシや本体内部は自動で洗浄してくれるので、面倒なお手入れの手間も必要ありません。
家中を楽に! そしてピカピカに掃除したい方にとっては、非常にうれしい機能ですよね。
気になるAquaXのスペックを、以下にまとめてみました。
Mindoo AquaXの基本情報
名称 | Mindoo AquaX |
機能 |
|
水タンク容量 | 給水420ml、排水500ml |
サイズ(幅×奥行×高さcm) | 28×26.8×109.9 |
重さ | 3.8kg |
最大稼働時間 | 35分 |
メーカー希望小売価格 | 54,800円(税込) |
また、スタイリッシュなフォルムとナチュラルな配色を採用したことにより、見せて収納しても生活のなかに溶け込むデザインとなっています。
専用のツールスタンドも最初からセットになっているので、立てかけられないと収納場所に困ることもありません。
機能面だけでなく、見せて収納してもスマートなデザインとシンプルな色合いで、お掃除が楽しくなること間違いなしです。
『AquaX』の実際の使用感は以下の記事でご紹介しています。
Mindooの水拭き掃除機『AquaX』の使用感をレビュー!【実際に使ってみた】
掃除機の種類を把握して、“隠す”または“見せる”かによって適切な収納方法を決めよう
本記事では、“隠す”もしくは“見せる”の2パターンに絞って、掃除機の収納アイデアをご紹介しました。
生活感が出る大きなキャニスター型の掃除機の収納は、ある程度スペースの確保が必要ですが、分解してカゴに入れれば、限られたスペースの中でもすっきりと収納が可能です。
スティック型やハンディ型の掃除機は、スタイリッシュなデザインが多いため、S字フック等を用いた隠す収納でも、専用スタンドによる見せる収納でも対応できます。
Mindoo Technologyでは、次世代水拭き掃除機であるAquaXを展開しております。
インテリアに馴染むデザインだけでなく、専用のツールスタンドもついているので、収納場所が限られている場合でもご安心ください。